随分アップデートさぼっていました、、、が再開します
ブログのアップデートのサボリ期間、なっなんと8か月間。
よくもさぼったもんです。
随分あちこちの現場で引き渡しも終わった現場、施工中の現場とありましたので
さかのぼって順次アップデートしていきます。
まず完成予想図からご覧ください。

一年ぶりの埼玉県です。

先月地鎮祭を挙行した現場で基礎工事がスタートしています。
神主様から頂いた「鎮め物」を建物の中央に納めました。
無事安全に完成予定図通り完成を祈りながらスタートです。

地盤補強の状況は別途にアップデートしてくれていましたので基礎工事から上げていきます。
今では主流になっている「べた基礎」です。

基礎配筋検査に立ち会ってきました。
一般の住宅のべた基礎とは少し、いいやずいぶん違いがあることに気づきませんか。
もう一枚の配筋写真を見てください。

布基礎部分の立ち上がりの外周が違っています。
外に15cmでっぱりがあるんです。
ここにレンガを載せていきます。
ここがレンガ積み住宅の「ミソ」ですんな。(南信州弁が出ちゃった)

この後コンクリート打ちをしています。
今月の25日26日に上棟を予定しています。
信州と比べるとずいぶん「あったかい夏」だけどがんばるんだに。


