menu

キキホーム
キキホーム

社っちょさんの工事現場漫遊記 100年たっても変わりません「レンガの家」 本場オーストラリアレンガで建てる高品質エコ住宅

昨日から随分進んだに

1月中旬の厳寒と同じくらいの寒さになっちゃったに。 そんなこと言っちゃおれんでな。 どうだな、昨日と ≫続きを読む

    今日は真冬日かな、でも外構工事も完成近し

    松本市現場は外構工事がすでに完成の領域です。 今日はめちゃさぶい。 松本平を一望にできる最高のロケー ≫続きを読む

      レンガ施工テクニック紹介します

      週明けと同時に寒波到来、暖冬の予報はどうなちゃったんだ。 寒いといっても休んじゃおられんでな。 さて ≫続きを読む

        日曜日は埼玉行きです

        6年前に新築させていただきました坂戸市M様邸へお邪魔しました。 保育園へ行っていた娘さんもすでに6年 ≫続きを読む

          12月初出張

          師走に入り「ぎっくり腰」なるものをやってしまった。 重いものを持ち上げたわけでもないんだに。 恥ずか ≫続きを読む

            晴れて暖かい、作業は楽だに

            小春日和の温かさ、作業は楽だに。 これも温暖化かな。 レンガは積むだけではないんですの、このように目 ≫続きを読む

              雲海に浮かんだ秀峰富士を拝んで

              大菩薩峠ラインの峠道を登っていくと柳沢峠、その途中に秀峰富士を 拝める展望台、先客がいましたよ。 い ≫続きを読む

                山行き、って言っても登山じゃないんな

                今日は3人で山行きです。 登山じゃないんだに、山梨八ヶ岳南麓の高原の測量ですの。 4輪駆動でないと入 ≫続きを読む

                  雪道をGO&BACK

                  今日の打合せは愛知県蟹江町行きです。 国道153号で行くと香嵐渓のモミジ狩りの車でごった返しとるよう ≫続きを読む

                    11月の新月期は自然を満喫

                    4月から11月までの新月期の5夜はしらびそ高原のホテル 「天の川」で星空案内をしています。 標高19 ≫続きを読む

                      山梨笛吹市から阿智村までのルート

                      関東から帰りですがタダで帰ってはもったいない。 ってことで寄り道ルートで帰ります。 昨夜は石和温泉街 ≫続きを読む

                        本日のスケジュールは埼玉川口市と東京北区の2件

                        昨夜は到着が遅くなったので今朝現場で打ち合わせです。 職人紹介です。 キキホームの木工事の担当の原さ ≫続きを読む

                          月曜帰社、水曜関東出勤

                          月曜帰社で水曜出勤なり、7時間の出勤は関東です。 日曜日は八王子泊まりでした。 月曜日の朝焼けがきれ ≫続きを読む

                            3連休でも遊びはちょい待ち

                            連休といえどせっかくお客様からお呼びがかかっていればありがたいことです。 休むのは改めてってことで連 ≫続きを読む

                              連休2日目は軽井沢から

                              連休の軽井沢は渋滞必至。 渋滞前に着こう、朝5時に出発、まだ東の空は茜色には染まっていないわ。 トラ ≫続きを読む

                                今月も飛び回るぞー、名古屋へGO

                                あと2か月で今年も終わりになるけど休んではおられんぞ~ ってことで 名古屋方面、蟹江町へまいるぞ。  ≫続きを読む

                                  日の出前のマジックアワー出発

                                  埼玉日高市行きはもちろん下道なり。 午後一番から地盤調査の立会です。 4時起き、マジックアワーという ≫続きを読む

                                    今週はこれで帰社します

                                    今週も関東、1週間の滞在でしたが、これで一旦帰ります。 18日からスタートしたレンガ積み工事です、2 ≫続きを読む

                                      埼玉県川口市でレンガ工事スタートしました

                                      オーストラリア、タスマニア島工場からコンテナで会社まで届いたレンガを 先週大型トラック他2台で現場へ ≫続きを読む

                                        お上りさんです

                                        東京でお呼びがかかりました。 お上りさんです。 北区は狭い道路がい多いですね。この先のがお呼びいただ ≫続きを読む

                                          新月期はしらびそ高原で星案内

                                          今月の新月期は13日から16日、月のないダークナイトにしらびそ高原 「天の川」のホテルで星空案内です ≫続きを読む

                                            地縄?を張りました

                                            埼玉県日高市でお客様からレンガ住宅のご注文いただきました。 大変感謝を込めて、来年からレンガ積み住宅 ≫続きを読む

                                              仕事と趣味の放浪の1週間

                                              9月20日から8日間は旅の週間でした。 先ずは静岡県浜松へGOなり。 信州の峠は秋満開。 100万本 ≫続きを読む

                                                1週間の関東滞在その4

                                                関東出張から信州へ戻ってきました。 っといっても信州は広いんです。 中信の岳都松本市、積みレンガはほ ≫続きを読む

                                                  1週間の関東滞在その3

                                                  宇宙研究学園都市「つくば市」へ来ました。 遠くに筑波山があるだけで4方真っ平、関東平野の広さにびっく ≫続きを読む

                                                    1週間の関東滞在その2

                                                    埼玉行脚 引き続き日高市から川口市へ来ました。 ここまで来ると山がない平地ばっかり、なんとさみしい。 ≫続きを読む

                                                      1週間の関東滞在その1

                                                      今週も関東行きです。 台風13号も来たことでスケジュール変更もありとなりましたが無事 こなしましたに ≫続きを読む

                                                        レンガが入荷です

                                                        オーストラリア、タスマニア島の工場からレンガが入荷です。 コロナの蔓延でロックダウンが長引いたせいも ≫続きを読む

                                                          4泊5日の出張です

                                                          いつもの通り高速道路は走らない下道での韋駄天走りで行ってきます。 1日目今回の峠越えは駒ケ根市火山峠 ≫続きを読む

                                                            台風に備えて

                                                            盆休み中に台風が襲来の予報です。 よわったもんだに っということで現場の足場のネットが凧の役目をして ≫続きを読む

                                                              打合せに153号南下

                                                              今日は助手席でゆっくりといきますに。 国道153号を愛知方面南下中。 愛知県蟹江町へGO。 根羽村に ≫続きを読む

                                                                松本現場へ韋駄天走り

                                                                早朝といえどお天道様はずいぶん高く上がってきているもんな。 本日は国道153号線を北上していくルート ≫続きを読む

                                                                  またまた峠越えだに

                                                                  電気配線の変更打合せということで愛知県行きです。 慣れ親しんだ国道153号線です、 その最高地点治部 ≫続きを読む

                                                                    昨晩は阿智の夏祭りでした

                                                                    昼間の暑さがスーと引いてきた夕方は過ぎしやすくなっていますが、 昨晩は熱い熱い夏祭りです。 人口60 ≫続きを読む

                                                                      好きなルートは峠越え

                                                                      埼玉からの帰りは峠越えなり、もちろん行きだって下道峠越えなんです。 杖突峠、この峠は急坂なため杖を突 ≫続きを読む

                                                                        39度の経験は初めてだ

                                                                        気温39度の経験は長く生きていたにもかかわらず初めての経験です。 長野県人にとって息もできんほど暑い ≫続きを読む

                                                                          最近はやりの言葉「整いました」

                                                                          埼玉県川口市において「整いました」 桧の柱、土台しかも4寸角です。 床組みの構造材の頑丈さ、耐震性能 ≫続きを読む

                                                                            建て方始め!!

                                                                            本日の気温予想38度なんですわ。 人の体温って平均36度だもんな、ってことは体温より高い気温だ。 建 ≫続きを読む

                                                                              今日は足場屋さんが頑張っとるんな

                                                                              梅雨明けと同時に35度超えだって。 えらい暑いで熱中症に気をつけてやってや。 2人で組んじゃうそうだ ≫続きを読む

                                                                                峠越えは八代亜紀の歌とともに

                                                                                25日には埼玉川口市で上棟です。 その前に現場状況を把握のため川口市まで韋駄天走りです。 日曜日でも ≫続きを読む

                                                                                  新月期の夜は星空案内です

                                                                                  春から秋にかけて1900m超えのしらびそ高原「天の川」で星空案内をしています。 新月期(月のない夜の ≫続きを読む

                                                                                    孫のプール参観

                                                                                    梅雨が明けたですね。 いつもなら明けたと同時に熱さが「ガーン」とくるんですがねええ。 今年は梅雨とは ≫続きを読む

                                                                                      愛知県蟹江町の現場行きです

                                                                                      心霊スポット「伊勢神トンネル」を通過していきます。 長野県と愛知県を結ぶ153号線にあるんですがこわ ≫続きを読む

                                                                                        随分アップデートさぼっていました、、、が再開します

                                                                                        ブログのアップデートのサボリ期間、なっなんと8か月間。 よくもさぼったもんです。 随分あちこちの現場 ≫続きを読む

                                                                                          軽井沢現場のちょいと苦労話

                                                                                          軽井沢の冬の厳しさはわかっているつもりでしたが春になってからの 大雪には泣かされました。 気温は阿智 ≫続きを読む

                                                                                            奥行110MMレンガは壁厚さが28CM

                                                                                            外壁の外面から内壁のぬり壁の全厚さが28㎝もあるんです。 防音効果、断熱効果はばっちりです。 特に冬 ≫続きを読む

                                                                                              110mmのオーストラリア国内仕様のレンガを積んでいます

                                                                                              日本に輸入しているオーストラリアのレンガは厚さ70mmです。 ところがこの家はオーストラリア国内仕様 ≫続きを読む

                                                                                                久々の投稿ですに

                                                                                                ブログの投稿もセキュリティーの問題から2段認証になってきています。 認証に時間がかかってログアウトし ≫続きを読む

                                                                                                  新年初投稿です

                                                                                                  新年あけましておめでとうございます。 ご挨拶が遅れて申し訳ありません。 新年早々から韋駄天走りで現場 ≫続きを読む

                                                                                                    今年2021年最後の投稿です

                                                                                                    今年一年多くの皆様にお世話になりました。 今年も関東方面のお客様のご注文により年間150日を超える関 ≫続きを読む

                                                                                                      PEGE
                                                                                                      TOP